入塾をご検討中の皆様へ
2024年度第1回から、英検1~3級の問題形式が一部リニューアル
詳しくはこちらから
20230706_info_eiken.pdf (1.24MB)
総合型・推薦型で99%、一般選抜で97%の大学が「英検」を採用しています。
近年の入試において、英検が採用される確率は98%と、他の外部試験より突出して高く、
各大学、級やスコアに応じて「試験免除」や「得点換算」、「加点」といった優遇措置を設けています。
大学受験では一発勝負ですが、英語外部検定なら年に複数回受験することができます。
一般選抜
現在の大学受験は、総合型選抜・推薦型と一般受験の比率が反転しています。
AOから総合型選抜に名前が変わったタイミングで「学力も重視するように」という規定が盛り込まれました。 その関係で、評定平均や英語資格の級が高い人は有利ということが近年の傾向となっています。 総合型選抜試験は、高3時の9月1日以降からスタートします。 兄姉の受験により、近年の大学受験を経験している方は、特に中学生から準備を始める傾向にあります。遅くても高校2年生、理想は高校1年生までに結果がでるように、早めに準備を整えられるような指導プランで授業を行っています。
定期試験対策をしながら、英検対策をしたい。
英検対策に特化したい。
留学中なので帰国時だけ英検対策をしたい。
お一人おひとりにあわせた、完全プライベートカリキュラムを組んでまいります。
英検テクニック指導に関する授業内容の一例です。英語外部検定試験においては、英語の基礎力がついたらテクニックを身につけていきます。
英検の特徴をつかんだ授業カリキュラム
◆無料ライティング添削
英検のライティング添削を授業外に公式LINEにて行います。
24時間以内に添削を返送しますので、記憶が新しいうちに書き直しやフィードバックを受けることが可能です。
◆英検直前の仕上げ講座無料
英検前に、仕上げ講座がございます。
◆塾内の自習サポート
塾長が直接、自習サポートいたします。
また、成績不振者、一次不合格者などはすぐにお呼び出しして自習サポート。
8000語レベル 英検準1級合格ライン
---------------------------------------
4500語レベル 英検2級合格ライン
---------------------------------------
2500語レベル 英検準2級合格ライン
---------------------------------------
1500語レベル 英検3級合格ライン
---------------------------------------
900語レベル 英検4級合格ライン
---------------------------------------
600語レベル 英検5級合格ライン
---------------------------------------
生徒さんが一番後回しにしてしまうのが、英単語の暗記ですが
当塾では、生徒の方と話し合い、合格するまで授業外に再テストをできるだけ行っています。
定期試験対策をしながら必要な英語資格試験の対策をしていきます。
【理系・文系 希望者】
■中学1年生 入塾 ⇒ 高校1 準1級 ⇒ 高2 夏短期留学 秋から受験英語 ⇒ 高3 受験英語
■中学1年生 入塾 ⇒ 高校1 夏期短期留学 ⇒ 高2 準1級 秋から受験英語 ⇒ 高3 受験英語
■中学1年生 入塾 ⇒ 高校1 1年留学 オンライン授業併用⇒ 高2 準1級 ⇒ 高3 受験英語
メリット:
定期試験対策も並行にでき、評定平均をあげられる。
総合型、推薦、共通テストに英語外部試験が使える。
総合型と一般試験、両方を出願でき、より難関校の合格率が上がる。
余裕をもって留学経験ができる。
【医学部 希望者】
■中学1年生 入塾 ⇒ 高校1準1級 ⇒ 高2 医学部英語 ⇒ 高3 医学部過去問 ⇒ 高3 医学部推薦出願・共通テスト・一般試験
メリット:
他教科に時間が回せる。
※英語に相当の時間を要しますので、相当のメリットになります。
総合型、推薦、共通テストに英語外部試験が使える。
英語は安定的に点数がとれる教科なので、合格率が上がる。
30年以上に渡り英検二次の面接官を担当した講師など、英検に長年携わってきた、英検を熟知した経験豊富なプロ講師陣。
-
出願資格
英検の該当級を持っている受験生のみ出願が可能。英語を除く2教科で受験が可能。
英検2級取得 ▶︎ 出願できる
英検2級未取得 ▶︎ 出願できない
など
-
加点
入試総合点にプラス10点、20点など、判定評価に加点。
など
-
得点換算
英検を入試の英語科目の得点に換算。
英検2級取得 ▶︎ 90〜100点換算
英検2級未取得 ▶︎ 70〜80点換算大学独自入試も選択が可能。
よい方の得点で合否判定をする。
など
-
判定優遇・合否参考
英検2級を持っている受験生は、第1次選考や最終選考で出願書類の評価を優遇。
英検2級取得 ▶︎優遇
など